洗濯パンを取り外してみました
先日、新居への引っ越しを終えたのですが、そこで問題発生。手持ちの洗濯機が引っ越し先の洗濯パンに納まらないのです。
こちらが問題の洗濯パン。ナショナル製の一般的なものです。引っ越し前にちゃんと寸法測らないから慌てることになるんですね・・これは家電全般担当の私の失策。妻の視線が痛いです。
業者に交換をお願いしようか。自分で交換しようか。悩ましいところです。
ホームセンターに足を運んだところ、丁度良いサイズの洗濯パンが販売されていましたが、水周りのことですので、素人がやって大丈夫か不安です。ところが、ネットで情報収集していたら思いもよらぬ情報が・・洗濯パンは設置しなくてもあまり支障がないらしいのです。
なんでも、洗濯パンは「万が一に水が落ちた時」の予防的なものであり、最近では戸建住宅の1階であれば、ほとんどのハウスメーカーや工務店で洗濯機パンを設置しないのが標準になっているとのこと。
今まで住んでいた賃貸住宅には必ずと言っていいほど洗濯パンが存在していましたので、この発想はありませんでした。
無くても良いものなら外してしまえ。ということで、前置きが長くなりましたが、今回は洗濯パンを外して洗濯機を設置してみました。
我が家の洗濯パンは外枠をコーキングで固定していただけだったので、簡単に取り外すことが出来ました。
洗濯パンを外した後の床がこちら。穴がぽっかり開いており、この穴から排水管へとパイプを通して排水する仕組みです。
これが穴の内部。奥に見えるパイプが排水管です。
これが洗濯パンの下側部分です。(汚くてすみません)このパイプと先ほどの排水管とを接続していました。案外単純な仕組みです。
洗濯パンを取り外しましたので、既設の排水管に洗濯機本体の排水ホースを直接入れ込んで排水します。
ただし、穴の直径がかなり大きかったので、今回はホームセンターでアルミ板を購入して中心をくり抜き、そこに排水ホースを入れ、最後にパテで隙間を埋めました。
完成後の画像がこちら。排水口と排水ホースとの接続部分には漏水等が起きないように耐水テープを巻きました。
洗濯パンはホコリがたまって掃除しにくいですし、取り外してすっきりしました。
今のところ洗濯機も問題なく使えています。